お狐様無念
うわ。とても久しぶりに山田道夫さんところで言及していただいたりして動揺しているとらじろうです。ひとつ前のエントリですがスマートフォンが買えないひがみから発したものですのに。ついでに言うと今晩これまた久しぶりに某家電量販店に行きまして。X01HTですか。モックを触ってきましたよ。そのあとで[es]のデモ機をじーっくりいじってきたりしてまた悶々としているのですが。
さあそんなこんなで心は千々に乱れる今日この頃ですが、Firefox2.0がリリースされましたね。ナニを突然、と思われるかも知れませんが、ちゃんとあとで繋がりますのでご安心を。ワタシWinでもMacでもここ数年ブラウザはFirefoxと決めております。というか馴染んでしまっているわけですね。ここはひとつメジャーバージョンアップに乗ろうじゃないか、と思いますよね。
ところが大きな問題が。特にWin機は我が家の歴史的経緯からPalmの母艦としていまも活躍しているのですが、これのFirefoxをバージョンアップすると問題が生じるのでした。というのも以前書きましたようにワタシ昔のCHEEBOWさんの記事に学んで、コンテキストメニュー拡張を使って右クリックでHandStoryにWebページを渡せるようにしていたのですね。しかしこのコンテキストメニュー拡張はFirefox2.0に対応していない。作者さんもどうやらお忙しそうなので、すぐには対応するようにはならないかも。まして昨日というか今日の未明に「HandStoryでWebサイト切り出すのは便利」なんて言った手前ですから、やはりこれはねえ。Palmに送りたいと思ったらIE立ち上げるなんてバカバカしいですからねえ。ということで泣く泣く1.5.0.7に戻した次第でした。
やーもっとスキルがあれば自力でなんとかできるのかもしれないのですがねえ。
コメント
はじめまして、KeiKanです。
私も拡張機能がFirefox2.0に対応していないものが多かったため、躊躇していました。その時にこんなものを見つけました。
http://users.blueprintit.co.uk/~dave/web/firefox/nightly
バージョンチェックを回避するもののようです。これで「コンテキストメニュー拡張」が動作するかは分かりませんが、試してみてはいかがでしょうか?
Posted by: KeiKan | 2006年10月28日 00:41
こんばんは。
以前から時々見てます。FireFoxの機能拡張でIEViewというのがあり、これはFireFox内からIEのレンダリングエンジンを使うものです。これでうまくいくか、もうパームを使ってないのでわかりませんが、一度試されたらどうでせぅ。
当方はX01HTにころびました。パーム>702NK>X01HTという変遷で節操ないですが。。
Posted by: akirasnd | 2006年10月28日 01:02
Keikanさん、akirasndさん、ありがとうございます。
おお、お二方とも素晴らしい方策をご教示いただきありがとうございます。時間のあるときに是非試してみます。
Posted by: とらじろう | 2006年10月28日 06:29