GM日本版だ!
GMといっても自動車メーカーではありません。Google Mapsであります。その日本版であるGoogleマップがついに公開されたよう。
ココで触れたように、ワタシGoogle Earthにはまってしまっていましてね、仕事に差し支えるほど頻繁にくるくると地球をまわしているのですけれど、このマップはまたすごい。地図は一軒一軒の建物がわかるまで寄れますし、衛星写真とも連携。検索機能も充実。こりゃあれですね、またおおいに仕事に差し支えそうだ。
さて、気づいたことなどをいくつか。
まず、GEより配信されている衛星写真が新しいですね。例えば下記東京ドームのあたり。
http://maps.google.co.jp/maps?ll=35.704540,139.755916&spn=0.007155,0.008541&t=k&hl=ja
GEでは昔の後楽園ゆうえんちが写っていますが、GMでは既にラクーアができています。この他六本木ヒルズ(GMでもまだ建設中だが、GEではそれ以前の様子が)、市ヶ谷の防衛庁(GMだと既に完成。GEでは建設中)なども比べてみると面白い。あ、秋葉原のビルはGMでもまだ建っていませんね。そうなのか、その辺の時期なのですね。
そして、衛星写真では引いた画像しかない地域でも、地図は詳細。例えば新潟市中心部はこんな感じ。こりゃあいいですねえ。ただし建物の形まで詳細に出るのは大都市圏に限られているようですが。
詳細地図は北米(USAとカナダ)そしてイギリスも見れるみたいですね。たとえばここはジョンソン宇宙センター。アジアは日本だけですか。ふむふむ。
さらにっ。Palmware作家でもあるeyeさんが、PC上でのネット検索支援アプリ、NetLifeHelperを早速このGoogleマップ対応に! すばらしい仕事の速さ。そしてeyeさんは他のアプリでもそうですが、可能な限りMacOSX版、MacOS9版、Windows版を一緒に公開されているんですよね。なんかイイなあといつも思いますですよ。
ということで、地図で衛星写真で、飽きるまで遊びたおしましょう。いやホントは実用にもとっても便利なGoogleマップなのですけれどね(普通そっちが主だろうよ)
コメント
NetLifeHelperの紹介ありがとうございます!
しっかしGM面白いですね?。
衛星写真も面白いですが、地図と連携させると便利度が上がりますね?。
これからしばらくは楽しんでしまいそうですし、
もう普通に地図サイトとして使ってしまいますね。
Posted by: eye | 2005年7月14日 21:45
いやホント楽しいです。地図と連携してぐっと実用度があがりましたけれど、あいかわらず楽しいオモチャとして見ているのがGoogleの中のヒトに対して失礼ですねワタシ(笑)
Posted by: とらじろう | 2005年7月15日 00:26