電子辞書が欲しくなる
PDA売り場を浸食して広がる電子辞書売り場を見ていたりしますと、どうも電子辞書には素直な気持ちを抱けないでいるワタシなのです。ええ、単なるひがみなのですが。でもですね、英語であればWDICという素晴らしいアプリと英辞郎のデータで、Palmで最強の辞書が実現できるのですから、「ぜーんぜんいらないよね」と思っていたのでした。
で、最近AMラジオデータベースの作業で中国や韓国のサイトを眺めることが多くなってきているのですが、ちょっとした辞書が欲しくなりまして。オンライン翻訳サイトなどもあるのだけれど、そこまで大げさでなくて良いから、ちょっとひとつふたつの単語を調べたいとか。中国語も韓国語もほんの少しだけかじっていましたので、辞書を持っていないこともないのです。でもちょっと別の辞書も欲しいなということで、最近書店で紙の辞書をちと物色したりもしていたのですね。
そして昨日であります。ふと魔が差して家電量販店の電子辞書コーナーに目を留めた。そしたらあなた、こんなのがあるではないですか。
売り上げランキング: 4,814
通常24時間以内に発送
えーとソニーの詳細なサイトはこちらですか。
なんか小さい。ちょうどUX50くらいですか。まいったなちっこい物好きの心が騒ぐじゃないですか。しかもこいつは英語だけでなく中韓独仏西伊の8カ国語対応。あれ7カ国ぢゃないか。日本語を入れれば8カ国で良いのか。とにかくすごい。これで20000円台前半くらいってどうよ。買わない方がおかしいんじゃないか。
いや冷静になって考えますとね、本格的に使うには語彙数など心許ない。でもまぁちょっとした調べ物には良いんじゃないですかねぇ。
CLIE終了宣言したソニーから電子辞書買うってのも複雑な心境ですけれど、これは致し方ない。そもそもPalmには、CJKOSってのがあるにはあるのですけど、日本語・中国語・韓国語を同時には表示できないんですよね。これが痛い。そういえば今月には上位機種のEBR-800MSも出たんでしたよね。おお、こいつはしゃべりますか。
で、なんというか欲しい気分90%なのです。なぜ100%でないかというと、ロシア語がない。ロシア語ありませんねどうも電子辞書業界には。キリル文字に対応する手間と予想されるニーズとのバランスなんでしょうねぇ。でもあれだ。これが中韓露対応だったらホント即買ってましたよたぶん。
うーんどうしよう。
コメント
私も「WDIC+英辞郎」使いなんですが、英語以外の辞書を使いたいのと、手軽に使いたいというニーズから、電子辞書欲しいなあって思っているところです(大きな声では言えませんが)。
ちなみに「EBR-S8MS」は、UX50なんてもんじゃなくて、TJ25ばりに小さいですよ。それもグーなんですよね(^^)
Posted by: そうるF | 2005年3月16日 17:47
そうるFさん、どうもです。そうですよねぇ。「WDIC+英辞郎」は英語なら最強なのですけどねえ。
あ、そうですねえ。ワタシも実はまさに今日大阪でUX50をまじまじと見ていて、「意外と大きかったな」と感じていました。
Posted by: とらじろう | 2005年3月16日 23:51