Xiino3.1J
GPSだとかCFアダプタだとか、CLIEまわりがバタバタとしてきて楽しいですね。てか、ラジオにうつつをぬかしていたワタシのアンテナが、やっとそっち方向にも向いてきたというのもあるかと。
そんななか、PDA styleでXiino3.1日本語版のダウンロード販売が開始されましたね。ページはこちら。
以前から当サイトでは、Xiino3.0英語版についてここやここの記事で紹介してきました。Xiinoを使うメリットは大きくふたつあって、ひとつは英語版Palmを日本語化した環境での文字化け問題が解消すること。WebProなどのブラウザではEUCなページが読めなかったり、CJKOSを使ってEUCなページを読めるようになってもフォームの入力が化けたりしていたんですが、Xiinoだとすんなり解決するのでした。そしてもうひとつがNX73Vなどのワークメモリの制限に引っかからなくなること。NX73VでNetFrontを使うと、頻繁にメモリ不足のアラートが出て、画像の多いページはまともに閲覧できないのですが、Xiinoならば問題なし。
とまあいいことずくめのようですが、問題もあって、数値文字参照を解釈しないこと。外部CSSファイルをよまないらしいこと、Java Scriptを解釈してくれない場合があること、などがちょっと不満でした。
で今回の日本語版ですが、バージョンが3.1にあがっていますので、この辺がどうなっているかなと思ってダウンロードしてみたというわけです。はやしさんが言っておられたように、英語版のレジストコードを引き継いでしまいます。おお、ラッキー。しかし喜んだのもここまでで、上記の問題点はすべてそのままもちこされていました。むむう残念。
しかし上で書いたようにメリットも大きいわけで、要はどこに価値を見出すかでしょう。外部CSSを読まないのは、サイトの見栄えがぐっとシンプルになってしまって味気ないですが、画像も含めて情報は確実に読めるわけですしね。
というわけでワタシ的にはちょっと残念感もありましたが今後に期待です。
コメント
どもども。
Xiino3.1J確かにどこがバージョンアップしたのかは今イチ不明ですが、どうせPalmなので、とりあえず読めればいいし、英語版Palmでは書き込みがわりと安心してできるっていうのがいいですよね。
ええ、非常時の音読専用として活躍していますよ(笑)。
Posted by: はやし(なべ) | 2004年5月28日 07:03
はやしさんどうもです。
ええ、そうですね。やはり英語版を使っていればこのメリットは何にも代え難いかと。
あと実は文字コードとは無関係ですが、日本語版PalmでもMovable Typeでのサイト更新には、NetFrontよりXiinoの方がいいというメリットもあります。
NetFrontではなぜかテクストエリアがちゃんと表示されないのですね。Xiinoはそもそもテクストエリアはポップアップする仕様で、きちんと入力できます。
Posted by: とらじろう | 2004年5月28日 16:18