palmOne社がSD 無線LANカード発売へ?
昨日はまた大勢の方にご来訪いただきました。何かと思ったらFMトランスミッターの記事がMobile Daily Newsで取りあげられていたのでした。ありがとうございまする。しかし何がひとさまの興味を引くかわかりませんねぇ。
えーと、昨日の記事ではSanDiskのメモリ+無線LANのSDカードを話題にしたのですが、そうこうしているうちに今度はこんなニュースを見つけましたよ。
palmOne is preparing to release a Wi-Fi SD card for the Tungsten T3 and Zire 72. This will be the first SD card of this type for any palmOne model.
ええと、このあとも読みますと、palmOne社の2004年春の最新製品リストに、アクセサリとしてT|T3とZire72用のWiFi SDカードが載っているというのですよ、奥さん! おおっSanDiskだC-Guysだがもたもたしているうちに本家が出しますか。で、これがfirst SD card of this type になるだろうというのですね。
記事ではこの次にIs SanDisk Involved?という小見出しのあとに、SanDiskのPalmOS用ドライバのリリースが遅れていること、このpalmOne社の製品はSanDisk社製のOEM(?)だろうけれど推測にすぎないこと、などが書かれています。
さらにBad News from the C-Guysという小見出しが続いて、C-Guys製のカードにも触れていて、当初5月にドライバをリリースすると言っていたのが2ヶ月遅れたこと、そしてC-Guysは「困難なデバッグの最中だ」と言っていること、などが紹介されています。
という感じで、期待と不安が入り交じる内容となっていますね、相変わらず。どうも技術的なことはよくわかりませんが、よほどPalmOS用ドライバは難しいのでしょうか。以前の話では最大の問題はライセンス面にあるということだったのですが、技術面の問題も大きそうですねぇ。そういえば電源問題の話もありましたっけねぇ。
そしてBrighthandの記事に戻って考えますと、このSDカードはT|T3とZire72用だということですね。ということはPalmOS5.2にしか対応しないってことですかね。でも T|EやZire31もあるしなぁ。よくわかりません。ともあれどうも、従来機種に広く対応させようとするとドライバを書くのがえらく難しく、とりあえず最新機種だけに対応させるならすぐにでも出せる、ということのような…。この推測はどうでしょうね?