Ni:PUGオフ会レポート
記事にするのがすこし遅れてしまいましたが、12/27(土)、Ni:PUGの創立一周年記念オフがおこなわれました。
当日は冬型の気圧配置が強まり、県内でも雪の少ない方の新潟市でも時折吹雪くような天候の中、隣県長野や海を渡った佐渡も含めて、各地からメンバーが集まりました。この日の総勢は7名。数は少ないですが、なかなか濃いメンバー揃い、その証拠に…
恒例の「記念写真」。人数は7人なのにこの端末の数は…。PalmPilot ProからTungsten T3やTJ25までずらりと並びました。PalmOS機だけではありません。それにTreo90が二台ある他はだぶりがないというのもすごい(写真は全部クリックすると大きいのが見れますよ)。
しかしこの「床の間に各自持ち寄った端末ならべて記念撮影」、すっかり当UGのオフ会定番になってしまいましたね。これぞNi:PUG流正しい床の間の使い方。
そんな正しい床の間を眺めてはまたひとしきり談義する男たち。いつまでも話は尽きません。Palmの使い方は本当に人それぞれなので、他人の使い方を聞いたり実際に見たりするのはとても刺激的。もちろんPalmの話だけでなく、あれこれととめどなく会話が弾みます。
6時からはじめた宴会が終わったのは11時。話し足りないメンバーは二次会へ。何気なく入った「三国志」という店は、諸葛孔明(?)なんかのマネキンがまわりに並ぶ不思議な店。鴨居にずらっと並ぶ木札はメニューかと思いきや、なんとよく見たら三国志の登場人物達の名前。「十常侍ください」なんて言ったら何が出てくるのか心配です。ただメニューはいたって普通でしたね。なかには「孔明焼き」なんてのもありましたが。
結局解散したのは2時前でした。ちょっと離れた所からの参加者は皆新潟市内に宿を取っていたという気合いの入りようで、おかげで心ゆくまで話ができたというわけです。
いつも思うことですが、初対面の人も含めて、出会った途端に親しく話ができるというのは、本当におもしろい体験です。仮に自分から話すのが苦手な人であれば、その場にいて聞いているだけでも絶対おもしろい。ネットでのおつきあいもいいですが、オフ会にはまた格別の魅力があると思うのです。
さて、次はいつかな。
コメント
とらじろうさん、先日はお疲れ様でした。
お店の手配、参加者を募る作業等、
全てマルッとやっていただき、
大変ありがとうございました。
お蔭様で、大変有意義な一日となりました。
おっしゃるとおり、出会った途端に親しく話
ができるというのは不思議ですね。
そして楽しい!
また来年も是非、やりましょうね。
その際は、OS6搭載のマシンを購入して参加しますよ。
いろいろと一年間、ありがとうございました。
来年もまた、とらじろうさんにとって良い一年でありますように。
Posted by: 神崎 | 2003年12月31日 19:40
神崎さん、どうも。
ほんと楽しかったですね。
また近いうちに是非やりたいですね。
まだML参加者で会ったことのない方もいますし、
Palm好き、PDA好きの潜在メンバーも、まだまだ県内にもたくさんいると思います。
来年もたくさんの出会いがあると嬉しいですね。
それではまた。
ちなみにさきほどやっと大掃除が一段落しました。
いまエアボンチでちんさんとrabeさんが話しているのを聞きながら、そろそろ蕎麦を食うかと。
Posted by: とらじろう | 2003年12月31日 22:51