Palm+無線LANのゆくえ
またPalmOSLoveで知ったのですが、こんな記事がありました。
Hagiwara Sys-Com said today that its much-anticipated Wi-Fi card that uses the Memory Stick format won't be available until March. This peripheral had been expected to debut yesterday.
ハギワラシスコムの無線LANメモリースティックカードの発売が延期になったというのですね。12/2付けのこの記事で「本当は昨日デビューが期待されていた」っていうんですから、12/1発売予定だったんですかね。それが来年3月になったと。
たしか今年3月に発表されたときは、夏頃発売ということになってましたよね。3/29付けの英語版ページでは、BluetoothカードとあわせてSDIO、MSIOともに2003年第3四半期リリースとなっています。うーんのびてますねぇ。
これまで「早く来い来い無線LAN」や「SD無線LANカードをめぐる混迷」でも書いたように、PDA向けの無線LANカードは、なかなか実現しませんねぇ。いや実現してたんですねPocketPC向けには。PalmOS陣営はとりわけ分が悪い。
はせがわ(あ)さんも11/25付けの記事「SDIO Now!はPalmを幸せにはしないのね」で、極端にMicrosoftよりの規格SDIO Now!の普及を危惧してましたねぇ。
Palmユーザは待ちくたびれております。陰謀論が出るのもむべなるかな。私自身は陰謀論に与するつもりはありませんがね。寝床でT|Tはやく実現したい。それがこの問題にこだわる私の基本的スタンスです。
コメント
本当に困ったことです。無線LANメモリースティックカードを待ちくたびれて、POCKET?PCに浮気してしまいそうになっています。これって、技術的には問題なさそうなのに、きっと陰謀論って正しいかもしれない。
仕方ないから、PHS使おうかな。
Posted by: YAMAME | 2003年12月16日 18:56
YAMANEさん、どうもです。
あまり反応がないので(まぁマイナーサイトですから)待っている人は少ないのかなぁ、と心配になってましたが、同志がいて良かった(いや良いことじゃないけど)。
ライセンス問題を楽観視して夢ばかり振りまいてくれたつけがきてる感じですよね。Palm社の分割が事態を複雑にしたという見解もあるみたいですが。とにかく既存ユーザを大事にして欲しいものです。本当にPPCに乗り換えた人もいるんじゃないかなぁ…。
Posted by: とらじろう | 2003年12月17日 00:51
あ、大変に失礼しました。YAMAMEさんですね。ハンドルを間違えるなんて、ほんとにごめんなさい。
Posted by: とらじろう | 2003年12月17日 03:49
いま、ハギワラシスコムさんに電話したら、「2月中には発売したい」との回答がありました。
12月に電話したら、「1月中には発売したい」と言われていたので、また延びますかな。
Posted by: 通りすがり | 2004年1月 8日 13:34
情報どうもです。
もとのbrighthandの記事では2月末までは無理みたいな書かれ方だったんですがね。むしろ2月リリースというのに確信があるのかな。
そういえばハギワラシスコムのページには、いつ入手可能か決まったらメールくれるサービスのフォームがありますね。問い合わせが多いんだろうなあ。
Posted by: とらじろう | 2004年1月 8日 13:49